item main image
  • Out of Actions 1949-1979目次
  • Out of Actions 1949-1979目次
  • Out of Actions 1949-1979目次
  • Out of Actions 1949-1979目次
スタイリング もっと見る>
Amazon | Out of Actions: Between Performance and the Object, 1949 ...
Out of Actions 1949-1979目次

Out of Actions 1949-1979 - アート/エンタメ
Out of Actions 1949-1979目次

Out of Actions 1949-1979 - アート/エンタメ
Out of Actions 1949-1979目次

Amazon.co.jp: Out of Actions: Between Performance and the Object ...
Out of Actions 1949-1979目次

Out of Actions 1949-1979 - アート/エンタメ
Out of Actions 1949-1979目次

Out of Actions 1949-1979 - アート/エンタメ
Out of Actions 1949-1979 - アート/エンタメ


アクション 行為がアートになるとき 1949-1979 / Wols Books ヴォルス ...
アクション 行為がアートになるとき 1949-1979 / Wols Books ヴォルス ...

Out of Actions 1949-1979目次

¥10250 (税込)
22ポイント付与
送料:0円
返品:可能»詳しくはこちら
ギフトラッピング:可能»詳しくはこちら
※取り寄せ注文となる場合はラッピング対象外
Amazonアカウントでゲスト購入ができます。
※取り寄せ注文・予約商品・抽選販売商品など、一部はゲスト購入対象外
> 詳しくはこちら

店舗在庫・取り置き可能ショップを調べる
アイテムの取り置き・取り寄せをして試着や購入が可能です
※在庫状況によって商品の手配にお時間がかかる場合があります
取り置き(取り寄せ)について オンラインで使える店舗の便利なサービス
アイテム説明

Out of Actions 1949-1979目次

アクション 行為がアートになるとき 1949-1979
Out of Actions Between Performance and the Object
出版社:東京都現代美術館
刊行年:1999年
フォーマット:softcover
ページ数:387 pages
サイズ:303 × 218 mm


1999年に東京都現代美術館で開催された展覧会図録。ロサンゼルス現代美術館→ウィーン工芸美術館→バルセロナ現代美術館を巡回した最後の最終会場での展覧会。1950年代から70年代における美術表現の中の「アクション=行為」が果たした役割や変遷を日本をはじめとする世界各国の作例を通して明らかにする内容。

目次
まえがき リチャード・コシャレック
序/謝辞 ポール・シンメル
虚空への跳躍ーパフォーマンスとそのオブジェ ポール・シンメル
身体と場ー日本の戦後美術におけるアクション 尾崎信一郎
身振りとオブジェーアクションという解放 ヨーロッパにおけるパフォーマンス・アート ヒューバート・クロッカー
生の戦略ー全体像と主眼点
ブエノスアイレス/ロンドン/リオデジャネイロ/サンティアゴ 1960-1980年 ガイ・ブレット
無垢な悦びー世界各地のアート・アクション クリスティーン・スタイルズ
動詞としての美術ー進化する連続性 レスリー・キング=ハモンド/ロウリー・ストークス・シムズ
行為がアートになるときー東京展によせて 岡村恵子
出品作品リスト
主要参考文献 藤井亜紀 編
図版索引

デザイン=ロレイン・ワイルド

GUTAI

Out of Actions 1949-1979目次